![]() |
CloneDVDとAnyDVDでリッピング / CloneDVDの既存のデータの書き込みモードの使い方・他設定方法の説明 | MAP | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
-CloneDVDについて-
CloneDVDの「既存のデータの書き込み」モードでは、作成済のIFO/VOBファイルからのISO/IFOなどのイメージファイルの作成やDVDディスクへの書き込み作業、ISO/IFOなどのイメージファイルからのDVDディスク作成など 既にリッピングによって保存されたデータなども用途に合わせた変換作業や書き込み作業が可能です。 たま、シンプルでわかりやすく操作も簡単です |
リッピング天国TOP > リッピングソフト > 既存のデータの書き込みモードの使い方 | |||||||||||||
![]() 初心者にも簡単!手軽にDVDをダビングコピー わずか数クリックでDVDのバックアップが可能 ![]() または公式サイトSlySoft IncでのAnyDVDとのセット購入ならパッケージ版の半値以下で購入も可能です
CloneDVD2の使い方/既存のデータの書き込みモードの使い方既存のデータの書き込みモードの特徴・使用方法以下の様な作業が可能となります ◆作成済のIFO/VOBファイルからISO/IFOなどのイメージファイルの作成 ◆作成済のIFO/VOBファイルからDVDディスクへの書き込み ◆ISO/IFOなどのイメージファイルからのDVDディスクへの書き込み ・CloneDVDメインメニュー左側から「既存のデータの書き込み」を選びます ![]() CloneDVDメニューで上記のボタンをクリック ![]() IFO/VOBファイルからISO/IFOなどのイメージファイルの作成方法 ![]() ![]() ![]() 次に、使用するIFO/VOBファイルを選択します:@ ![]() メニュー右上にて「ISO/IFOイメージ」を選択します ファイル名の入力/保存先の指定 出来上がるファイル名の入力と保存先を指定する:A 開始ボタンをクリックして作業開始 数分後、ISO/IFOイメージファイルが先ほど指定した場所に出来上がります ![]() IFO/VOBファイルからDVDディスクへの書き込み方法 ![]() ![]() メニュー左側の 「ソースの選択」 でDVDムービーファイルにチェックを入ます 次に、書き込みたいIFO/VOBファイルを選択します:@ ![]() メニュー右上にて「DVDドライブ」を選択します 書き込みに使うドライブを決める 書き込みに使用するDVDドライブ選び、クリックで指定します :A 「開始ボタン」をクリックして作業開始 数分後、DVDビデオディスクが出来上がります ![]() ISO/IFOイメージファイルからのDVDディスクへの書き込み方法 ![]() ![]() メニュー左側の 「ソースの選択」 でISO/IFOイメージにチェックを入ます 次に、書き込みたいISO/IFOイメージファイルを選択します ![]() 「DVDドライブ」を選択します 書き込みに使用するDVDドライブ選び、クリックで指定します ![]() 作業用の一時フォルダを保存する場所です。デフォルトのままでも可 書き込み完了後の削除にチェックをいれれば作業後に自動でクリーンアップされます。 「開始ボタン」をクリックして作業開始 数分後、DVDビデオディスクが出来上がります
|
||||||||||||||
CloneDVD 関連 |
||||||||||||||
AnyDVD 各種設定項目 |
||||||||||||||