![]() |
MAP | |||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
リッピング天国TOP > リージョンコードについて | ![]() |
|||||||||||||
リージョンコードについてリージョンコード(RegionCode):国ごとのコード番号など 主にDVDメディアなどのDVD-Videoの再生可能な地域を限定する為のコード。CD/DVDディスクとCD/DVDプレーヤの両方がそれぞれ固有のリージョンコードを持っており、この両者のリージョンコードが一致しないと再生ができない。 海外のリージョンコードのみ対応のDVD等は日本のリージョンコードとはコード番号が違う為日本製の日本のみのリージョンコードにしか対応していないDVDプレーヤーでは再生が出来ないなどといった仕組み。主に、世界を6つの地域に分けてリージョンコード番号を割り当ている。 プレイヤー側のリージョンコード設定 通常、プレイヤーやDVDドライブ側でのリージョンコードは1つしかもつ事が出来ない ディスクメディア(CD/DVD)側の設定リージョンコード 映画DVDなどの業界側のディスクメディア販売戦略により設定 2つ以上のリージョンコードを持つことも出来る (もちろんALL設定のリージョンフリーの物も市販されている) RCE(Regional Coding Enhancement) DVDメディア側のリージョン制御機能 リージョンコードのプロテクト DVDメディア側で再生プレイヤーのリージョンコードを識別して再生の可否を判断する機能 再生プレーヤーがリージョン「0」設定の場合、コード不一致とされ再生されない このように同じDVDタイトルビデオやDVDプレイヤーであっても、地域ごとに違うナンバー(リージョンコード)が書き込まれている これは著作権保護 (海賊版の流出防止や国内興行中の映画を外国発売のDVDによる鑑賞防止) のために設けられたシステムです。一種の国同士のコピープロテクト?のようなシステム 但し、これらのコードを簡単にリージョンフリー(解除や無効化)にするファームウェアパッチなどがある リージョンコードは0〜8まである (現在、主に使用されているのはこの内6つのリージョンコード) 日本のリージョンコード:2 ![]() 国別 リージョンコード コード0 / オールフリー・全国(リージョンフリー状態) コード1 / アメリカ、カナダ コード2 / 西ヨーロッパ、中東、南アフリカ、日本 コード3 / 韓国、台湾、シンガポール、香港、その他 東南アジア諸国 コード4 / オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル、アルゼンチンなど中央・南アメリカ、メキシコ コード5 / 北アフリカ、アジア、東ヨーロッパ、インド コード6 / 中国 コード7 / 未定義 コード8 / 国際航空航路など特殊用途 パッケージマークでみる対応リージョン ![]() ![]() ![]() PC(DVDドライブ)/プレイヤー側でのリージョンコードの変更 パソコンのDVDドライブや一部のDVDプレーヤーでは、リージョンコードを変更することが可能です。 リージョンコードを変更できる回数は通常5回まで制限されており 制限回数をこえてしまった場合、最後に変更したリージョンコード設定となり変更が出来ない仕組みとなっている。 (これらの回数制限などを解除できるTOOLは以下で紹介中) 尚、リージョンコード以外にも映像方式 NTSC/PAL/SECAMの3種類が存在するがこの方式も同じものでなければ観る事が出来ない。 日本で一般的に市販されているDVDプレーヤー、テレビモニター等は、NTSC方式でありPAL方式には対応していません。 日本は一般的に NTSCを使用している。 ※DVDプレーヤーの場合、映像方式 NTSC式、PAL式があり、両方式に対応するDVDプレーヤーでないとリージョンコードをクリアしても再生できない。 映像方式にも注意が必要 各国の映像放送方式 NTSC/PAL/SECAM の3方式が存在 NTSC方式 主に日本、米国、カナダ、東南アジア で使われている SECAM方式 フランス、東ヨーロッパ、中東、アフリカ などで使われている PAL方式 西ヨーロッパ、アジア、アフリカ、中南米、オーストラリア で使われている これにより一般的なDVDプレイヤーなどでは、この映像放送方式も一致しないと再生が出来ない。 (一部、PAL方式からNTSC方式への変換機内蔵のDVDプレーヤーや海外製、台湾製など特殊な機種を除く) PCでの再生の場合 パソコンでのDVD再生には映像方式は関係ないため、特に必要な設定はありません デジタル信号を読みとった上での再生の為、PALであろうとNTSCであろうと、放送方式に関係なく再生可能 ◆映像放送方式が違うとなぜ再生できないのか? これは、NTSC/PAL/SECAMの3種類 それぞれの1秒間に表示する画像コマ数や走査線の数、画面の縦横の比率、カラー信号の制御の仕方等が異なる為 リージョンコード制限解除リージョンフリーのDVD再生環境を手に入れる!リージョン解除フリー化ソフトファームウェアの書き換えや面倒なOSやドライブの設定なしで手軽にフリー化する |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
国別リージョンコード 国別映像放送方式 リージョン解除フリー化ソフト リージョンコード制限解除ツール |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||